肩こりのおはなし
肩こりの原因はなぁに?
肩こりは色々な事が原因で起こるのだそうです。 よく車の運転をしていると緊張して肩こりがしてしまうなんて事がありますが、実は私たち人間は緊張したりすると身体に力が入ってしまうんだそうです。
そしてその結果筋肉の緊張による肩こりが起こるのだそうです。 もちろん肩こりの原因は緊張で身体がガチガチになってしまうからだけではありません。 ずーっと同じ姿勢をしている事が原因の事もあります。
最近デスクワークの方が増えてきていますよね。 このデスクワークっていうのは肩こりを起こす原因のトップにくるくらいなんです。 キーボードをずーっと叩く仕事やマウスを使ってクリックをする仕事などにも共通しているみたいです。
目を酷使している人も肩こりになってしまう事があるんだそうです。 そして目の疲れからくる肩こりは意外と多いんですって。
原因を聞いてみるとなるほど~と思う反面、どうしてそれで肩がこるんだろう?と思ったりしますよね。
そこで、肩こりがおこる原因としくみについてを調べてみましょう。
肩こりはどうして起こる?肩こりの仕組みとは?
肩こりは筋肉に疲れが蓄積する事によって起こると考えられていますが、それだけが原因ではありません! 例えば筋肉が緊張してしまう事によって、筋肉に流れるはずの血液がせき止められてしまいます。
すると、筋肉に行くはずの血流が弱くなるのでそこで酸素不足が起こるんだそうです。 呼吸ができなくなったら苦しくて悲鳴をあげてしまいますよね。 肩こりの痛みや張りとかはこうして感じるようになるんだそうです。
例えば毎日の生活習慣も肩こりに影響すると言われています。 夜眠れないから眠いときに寝るなんてことをしていると、自律神経がおかしくなってしまって、常に身体が緊張してしまいやすくなります。
そうすると血行不良や筋肉が硬くなってしまったりして、やはり肩こりとして感じるようになってしまうんだそうです。それだけじゃないんです。 「あぁ、肩こりしたら嫌だなぁ」なんて考えると、それも影響して肩こりが慢性化しやすくなるんだそうです。
こうした妙なサイクルから抜け出すためには、毎日の仕事の合間にストレッチをしたり、歩くようにしたりして筋肉のバランスを整えるなどをしてあげるといいんだそうです。 もちろんマッサージなどをして筋肉の緊張をほぐす事も重要なポイントです。
簡単に肩こりを解消するには?
実際に肩こりを解消するのはとても大変な事です。 例えば毎日欠かさずストレッチをするとか、適度な運動を続けるとかが良いと言われていますね。 確かに運動をする事によって血行不良の原因となっている筋肉の緊張が緩和されるので効果はあると思います。
もう一つは誰かにマッサージをして筋肉の緊張をほぐすことです。 パートナーがいる方ならば一度は経験した事がありますよね! 特に大好きな彼や彼女や夫や妻にしてもらうマッサージは予想以上の効果があるかもしれません。 でも実際にはそんなに毎日は頼めませんよね。
会社の帰りにマッサージ師さんのところに行って、マッサージを受けるのもいいかもしれません。 でも日本でマッサージ師さんに頼むと結構高いですよね。 保険が効かないからお寿司屋さんと同じで時価みたいなものです。お金がもちません。
これと同じで鍼灸とか整体なんかも保険が効かない事が多いですので、毎日は無理ですよね・・・。 最近では自宅にマッサージチェアなどを置いている方も多くなってきました。 マッサージ器やマッサージグッズなどがあると便利ですよね。
注意したいのは、肩こりがひどいからといって、がむしゃらに強く押してもらったりもんだりしてはいけません。 筋肉を傷つけてしまう可能性もあるので、できる事なら叩いてもらうとか振動を与えて筋肉のこりをほぐす方がいいそうです。
だから振動タイプのマッサージグッズが人気が高いんですね! マッサージ器にも色々とあるので、ご自宅で使えるものを選ぶようにするといいですよ!